近畿白蟻株式会社は、おかげさまで71周年を迎えました。
ひとえに皆様のあたたかいご支援の賜物と存じております。
今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
栃木県日光市にある重要な宗教施設である、東照宮(とうしょうぐう)、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)、山輪王寺(さんりんのうじ)にて施工を行いました。
シロアリ防除工事として、虫害と腐朽の調査を行い、水溶性薬剤による全面的な防蟻処理を実施し、構造的な不備を改善しながら定期的な維持管理を行うことで、重要文化財の保護とシロアリ被害の防止に取り組みました。
昭和34年3月より、
親1m50cmに巾50cm深さ60cmのコンクリートトラフ内配線を引いているケーブルの大被害があり、
その後65年以上防蟻延焼防止工事。
建物はもちろん新しい鹿島工場も含む。
現在は管路・害虫・日鐵寮管理等を行っている。
Q.入社したきっかけを教えてください。
私は紹介をいただいて入社いたしました。前の企業を退社した後、職業訓練に通っていたのですが、そこで知り合った他のスタッフとともに入社をしました。前職でも事務をしていましたので、ずっと事務畑です。
Q.お仕事内容についてください。
私の業務は事務。様々な書類の整理や連絡業務を担当しています。
例えば、お客様への見積・請求の管理、売上計上のための日報作成、現場写真の工務店への送付など。
こまごまとした業務が多いですが、事務作業は正確性が命です。ちょっとした間違いでも、お客様やスタッフ、工務店様など関係各所にご迷惑をおかけすることになりますので気を抜くことはできません。だから間違わないこと、細かなことにしっかり目が行くように日頃から気を付けています。
Q.普段はどうやって過ごされていますか?
オフの時は母や友達とお買い物などしてゆっくり過ごしています。
Q.将来の目標などあれば教えてください。
やっぱり会社の成長ですね。会社の成長は売上アップだと思うのですが、これはお客様に商品・サービスを受け入れていただいている裏返しだと思います。
だから世間にもっと近畿白蟻の商品・サービスを知ってもらい、お客様になっていただいて、結果として会社が大きくなればいいなと思います。
<応募者の方へ一言メッセージ>
近畿白蟻はスタッフの仲がいいです。コミュニケーションがしっかりとれる方、仕事の手を抜かずまじめに取り組んでくれる方の応募は大歓迎です!
Q.お仕事内容についてください。
私は営業を担当しております。
多くの場合、既存のお客様をご訪問して建物の状態を確認したり、お困りごとをヒアリングしたりしています。
営業と言いつつも、床下や屋根裏に入ってちゃんと建物の状態をチェックしていますよ。白蟻でも害虫でも、早期発見と対策が肝心。お客様の建物を守る先遣隊だという気持ちで業務に臨んでおります。
対策の必要が生じた場合にはお客様にご報告をし、対策内容を提案、お見積りをしています。
白蟻駆除・害虫駆除ともに、だいたい夏場に繁忙期が来ます。これは暖かい時期に虫の活動が活発になるためですが、これが最近温暖化の影響で伸びてきています。今は4月から10月頃にかけてが忙しい時期です。
時代とともに、建物の構造や対策する虫も変わってきています。また、お客様の意識面でも衛生に対する配慮する姿勢が随分と変わってきました。私は30年間白蟻駆除・害虫駆除を見続けてきましたが、今後も時代に合わせたケアが必要なのだと思います。
Q.普段はどうやって過ごされていますか?
オフの日は大体家でゆっくり過ごしていますね。インドアでゆっくり派です。
Q.将来の目標などあれば教えてください。
オフの時は母や友達とお買い物などしてゆっくり過ごしています。
Q.将来の目標などあれば教えてください。
私はもう還暦も近くなり、目標といったものは特にありません。今後会社や会社の後輩が安定して仕事をしていってくれればと願っています。先輩として、後輩に仕事の基礎はちゃんと伝えてきたつもりですので、きっとこれからの業務に生かしてくれると信じています。
<応募者の方へ一言メッセージ>
近畿白蟻は出身も年齢も、バックグラウンドがばらばらのスタッフが集まっています。背景が違っても和気あいあいと仕事をしていて、肩ひじ張らない人間関係が魅力だと思います。思い切って飛び込めば、すぐに溶け込むことができるでしょう。頑張ってください!
Q.入社したきっかけを教えてください。
私は新卒採用で入社しました。ここだけの話、私は応募時業務内容を勘違いしていて、何かグッズを作っている会社なのかな?と思っていました。
入社後そうではないことはすぐに分かったのですが、それでもスタッフの人柄が皆すごく良くて、それで働き続ける事を決意しました。
Q.お仕事内容についてください。
私は白蟻の研究と、製品製造に携わっています。
白蟻の研究では、社内の研究室で白蟻の生態や薬品の効果を実験しています。実験方法については京都大学の研究室に学びに行っており、京都大学と同じ方法で実験を実施しています。この白蟻研究は同じような白蟻駆除会社がやっていることは珍しいそうです。この研究結果が弊社製品・サービスに反映していることから、この研究は弊社の頭脳だと自負しています。
製品製造については、白蟻予防に使うエレタープ製品や新製品の開発を行っています。エレタープ製品に使う薬品の一部は、私達が原料のパウダーから調合・成形して作っているんですよ。製造後は弊社の全国の事業所や弊社製品をお使いいただいている企業様に発送しています。
Q.仕事の難しさややりがいなどについ教えてください
仕事が難しいと思ったことはありませんが、実験結果が予想した通りになったときは「よしっ!」って感じがしますね。あと、研究チームもみな和気あいあいと作業していますので和みます。一緒に働く人の性格は大切だと思います。
Q.普段はどうやって過ごされていますか?
友達とカフェに行ったりお買い物にいったりして過ごしています。仕事仲間で遊ぶこともありますよ。日帰り旅行とか、この間はフェリーで徳島まで行ってきました!仕事は忙しいですがその分プライベートも充実しています。
Q.将来の目標などあれば教えてください。
目標って特に意識したことはありません。逆に言えば、今の仕事環境に満足しているからなのな?と思います。環境が変わらないっていうのも大切だと思います。
<応募者の方へ一言メッセージ>
弊社の事が気になる方は、ぜひ応募してみてください。
入社してから分かることも沢山あります。まずは行動してみることが大切です。
皆と仲良くコミュニケーションが取れる方のご応募お待ちしています!
Q.入社したきっかけを教えてください。
紹介です。以前の勤務先にいたときに、弊社のスタッフから誘われて入社しました。
Q.お仕事内容についてください。
主に害虫駆除を担当していますが、シロアリ駆除の業務にあたることもあります。
多くの場合はお客様から電話を頂いた後、現地確認をしてから状況のご説明・見積提案・施工までを1人で行っています。大きな建物だと2名体制で対応することもありますが、たいていの場合は1名で対応しています。
害虫駆除は住宅よりも商業施設や学校などが多いです。厨房や給食室を備えていますから、衛生管理はとても大切です。食中毒などが発生してしまうと大きな問題になってしまいますし、責任の重さを感じます。
Q.仕事の難しさややりがいなどについ教えてください
害虫駆除は使用する薬によって効果の出方が異なります。例えば、残効性のある薬の場合には薬を巣に持って帰って巣ごと駆除するという方法を取りますが、その場合すぐに効果が出ません。お客様からすると、薬をまいた直後に沢山死骸があった方が「効き目があった」と感じがちなのですが、実のところそうではないのです。
だから、どういった施工をしてどういう効果が出るのかをしっかりご説明して納得していただくことに重きを置いています。
あと、ネズミの駆除は弊社の場合捕獲機を使って行うのですが、ネズミを捕らえるのはなかなか難しく、狙い通りネズミがかかっていると仕事したなって感じがします。
Q.仕事の難しさややりがいなどについ教えてください
オフの時は母や友達とお買い物などしてゆっくり過ごしています。
Q.普段はどうやって過ごされていますか?
私は結構な多趣味でして、アウトドアやスポーツから、ギターやパソコンなどインドア系の遊びなんかもやっていて、かなりアクティブにフリーの時間を楽しむ方です。日頃仕事を頑張った分しっかり遊ぶ。これが私流ですね!
Q.将来の目標などあれば教えてください。
強いて言えば、会社がもっと大きく、メンバーの待遇などもさらに上がって皆で成長を分かち合えるような、そんな将来が実現できればいいなって思います。
<応募者の方へ一言メッセージ>
どこよりも面白いメンツがそろってます。
みんな和気あいあいと楽しんでいますよ。ぜひ一緒にお仕事しましょう!